- 薬剤師の知恵をシェアする「薬剤師Q&A」。薬剤師Q&Aで、薬剤師の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
「」の検索結果

大学一年生のものです。 点の座標が与えられていて速度と加速度を求めるのですがxy座標系と平面極座標系のそれぞれで求める時ってどう言う違いがあるのでしょうか? ちなみに与えられている点は(acosωt,bsinωt)です。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/25 01:34     
大学物理の問題です。 わからないので解き方を含めて答えをください。 ①真空中のばね振子があり、おもりの質量が0.2 kg 、ばねの弾力定数が16 N/m だったとする。 時刻t=0におけるおもりの変位xがx=4 cm 、速度がdx/dt=0であったとして、時刻t=1 s におけるおもりの変位x(cm)を答えよ。小数第三位を四捨五入して第二位まで答えること。 ②真空中のばね振子があり、おもりの質量が0.4 kg 、ばねの弾力定数が14 N/m だったとする。時刻t=0におけるおもりの変位xがx=0、速度がdx/dt=-21 cm/s であったとして、時刻t=1 s におけるおもりの...
カテゴリ:
質問日時:2017/04/25 01:28     
物理のθの位置が未だに掴めません。 コツとかあれば教えていただきたいです。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:59     
量子力学についての質問です。 演算子A,Bが可換で、Aの固有値aがf重に縮退していて、aに対応する固有関数を Φ(A,1)、Φ(A,2)、・・・、Φ(A,f) と表した時、 ABΦ(A,1)=BAΦ(A,1)=aBΦ(A,1) となり、BΦ(A,1)も演算子Aの固有関数であることがここからわかります。しかし、縮退しているので、 簡単にBΦ(A,1)がΦ(A,1)の定数倍となるわけではなく、BΦ(A,1)は Φ(A,1)、Φ(A,2)、・・・、Φ(A,f)の線形結合で表せると教科書には記載されていました。なんど読んでもなぜ線形結合で表せるのかわかりません。よろしくお願いします。 また...
カテゴリ:
質問日時:2017/04/25 00:44     
物理基礎です。 変化する速度のv-tグラフで加速から減速までの距離を求めたいのですが、解き方がわかりません。 教えてください。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/25 00:28     
傾斜角15度の傾斜に沿って質量15kgの物体Aをaからbへ2.5m引き上げる。傾斜と物体の摩擦係数を0.3。 ①物体を引き上げるに要する力Pはいくらか。 ②このとき必要なエネルギーはいくらか。 ③- 1摩擦によって失われるエネルギーはいくらか。 ③-2またこの場合の仕事の効率は何%か。 全然わかりませんでした!! 分かる方教えて下さい!!
カテゴリ:
質問日時:2017/04/25 01:00     
変圧器の並行運転の条件は5つあると思います。 その5つのうちのひとつが参考書によって 「インピーダンス電圧が等しい」と書いてあったり、 「パーセント短絡インピーダンスが等しい」と書 いてあったりします。 これら二つはどうして等しいのでしょうか? 教えてください。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/25 00:52     
変圧器の定格一次電圧とは、定格時の添付図V1の事で良かったでしょうか? 定格二次電圧とは、定格時の添付図V2の事で良かったでしょうか? 添付図V3の呼び方は何でしょうか? 教えてくださ い。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/25 00:45     
『天体と軌道の力学(木下宙)』という本で独学していて、出だしで躓いてます。 楕円の式 x^2/a^2+y^2/(a^2-c^2)=1 離心率eを用いて c=ae 焦点を原点とする極座標表示を x=rcosf+ae y=rsinf として、楕円の式に代入して整理すると {r(1+ecosf)-a(1-e^2)}{r(1-ecosf)+a(1-e^2)}=0 この式になるまでの過程がわかりません。 和と差の積の形っぽいのでそれを目指してもおかしなことになりました。 あと、そのあとのe<1で、上式の第二因子は正であるから r=a(1-e^2)/(1+ecosf) という部分が確かに正になるけど、なぜこの事が導けるのか...
カテゴリ:
質問日時:2017/04/25 00:43     
キログラム原器の精度は8桁だそうです。 ほんの僅かな差で誤差が出るので、それ以上は難しいのだと思いますが、仮に1トン原器なるものを作って、1キログラムの定義を1トン原器の千分の一と定義すれば、精度は上がるのでしょうか? プランク定数を使った新しい定義については、関係ないのでご遠慮下さい。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 20:30     
物理の先生にみはじはわすれてv=x/tで覚えろと言われました。なぜみはじで覚えてはダメなんですか?
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 21:24     
ホイートストンブリッジ回路は常にブリッジ部分に流れる電流はゼロなのですか? ホイートストンブリッジ回路で四つの抵抗の関係式を求めるときに、 「橋の部分に流れる電流が0であることから 橋の両端の電位は等しい したがってR1とR2に流れる電流をそれぞれI1とI2とおくと I1I2は(橋を流れないので)そのままR3、R4を流れる オームの法則より R1I1=R2I2 R3I1=R4I2 辺々割って R1÷R3=R2÷R4」 と習いました。 私は特別に電流が流れない場合のみをホイートストンブリッジ回路と呼ぶのだと思っていました。 ところが今日読んだ本では...
カテゴリ:
質問日時:2017/04/22 22:50     
ローラーコースター(ジェットコースター)についてです。 ローラーコースターのキャメルバックには何か特殊な曲線が使われているのでしょうか? 上昇→下降 に変化するときのことが知りたいです。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 21:34     
物理の剛体の問題についてです。剛体を引っ張ると垂直抗力の作用点が移動し、滑り出したり回転する瞬間には作用点は一番端に移動すると習ったのですが垂直抗力の作用点が端に到達する前に滑り出 したり回転したりすることはないのでしょうか?またしないのならばその理由も教えて頂きたいです
カテゴリ:
質問日時:2017/04/25 00:00     
流体力学、数値解析、CFDにおけるレイノルズ数について質問です。 レイノルズ数が同じ、慣性力と粘性力の比が同じであれば、流れはだいたい同じになるというようなことを教科書で知りました。 風洞などで実験するときには様々な現実的な制約によって、現実の流れに近い流れを見るために流速を上げたりしてレイノルズ数を同じにしたりしますよね。 数値解析においては、大きさなどによる制約がないため、現実と同じ設定で解析すればいいのでは?と思っていたのですが、解析の例題なんかを見るととても小さい領域(わざわざ1cm^3の計算領...
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 00:08     
100枚です。高校の物理の問題です。流水の速さが1.5m/sのまっすぐな川を静水時の速さが5.0m/sの船が進んでいる。下流に向かって進んでいるときと、上流に向かって進んでいるときの、海岸から見た船の速さ(速度の大き さ)はそれぞれ何m/sか。 という問題で、上流のほうについてです。船の速さは−3m/sではないのですか?下流の方を正の向きとしてかんがえました。答えは3m/sです。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 22:05     
宇宙の果ての向こう側は どうなってるんですか?
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 20:42     
こいん500枚! 誰でもいいので解いてくれ
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 21:42     
なぜ、物が重ければ質量が大きくなり水に浮きやすくなるのですか?あと、なぜ鉄などは浮かないんですか?
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 21:21     
偶然誤差を正規分布で表すことが可能とするとき、偶然誤差に関する3公理はどう説明できますか? 宜しくお願い致します。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:37     
1,500kgの乗用車で 時速0km/hから50km/hまで 加速度1.389m/s^2(10sで時速50km/h到達)、 で加速、 50km/h到達後は10分間 50km/h定速で走行した場合の 運動エネルギー(J)および 仕事率(kW)は どのようになるか お教えください。 道は勾配無しです。 走行抵抗は無視してokです。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:38     
なんでCD で音楽聞けるんですか?
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 17:13     
100度の熱気と-100度の冷気が衝突すると...どうなりますか?温度は0度になるのですか?.(熱気→衝突←冷気)
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:08     
角度、角速度、密度、仕事率を次元解析してLMTの形にするとどうなるでしょうか? 宜しくお願い致します。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:36     
物理で用いる「単位」と貨幣の似ている点、異なる点ってなんでしょう...?宜しくお願い致します。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:34     
100枚 物理 力学についての質問です (4)がわかりません。 加えて1,2,3,5、の回答採点、添削もお願いします。 (1) Cが支えられているから、バネはBの重力(の斜面方向成分)で圧縮されている。 圧縮による縮みをSとすると kS=mgsin30°=mg/2 S=mg/(2k) バネの長さは、 L0-S=L0-mg/(2k) (2) Aが動き出すでは、バネはAの重力(の斜面方向成分)で引っ張られている。 圧縮による伸びをLとすると kL=mgsin30°=mg/2 L=mg/(2k) バネの長さは、 L0+L=L0+mg/(2k) (3) 糸の張力:T バネの力:F 運動の加速度:α Cの運動の式 mg-T=mα---...
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:32     
イラストのような電磁石を制作しようと考えています。 灰色の部分が鉄心で茶色の部分はコイル(省略した図)です。 形状は先ほど別の質問で頂いた回答を参考にしています。 鉄心には入手性の良いsc材を用いようと考えていたのですが、 別の回答者から材料によって大きく性能が上下するといった回答を貰いました。 専門店や専門メーカーからの購入はまだ検討していませんが、 自主制作する上での材料選択を見直そうと考えています。 性能、入手性、価格、加工難易度、等を踏まえておすすめできる材料はありますか?
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 22:19     
500枚です。相対速度について聞きたいです。同方向の相対速度は速さの差で求められて、逆方向は速さの和としりました。 東西方向のまっすぐな線路を走る電車Aと、それに平行な線路を走る電車Bがある。Aは東向きに速さ30m/sで走っているとする。 (1)Aに乗っている人からはBが西向きに速さ48m/sで走っているようにみえたとする。Bの速さvB[m/s]とその方向を求めよ。 (2)Bが、(1)のBと逆向きに同じ速さで走っているとする。このとき、Aに乗っている人から見たBの相対速度の大きさvAB[m/s]とその方向を求めよ。 (1)で逆向きということは78m...
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:10     
物理 固定端反射の入射波、反射波について 固定端反射では、定常波は端が固定されている為、動かないのは理解できたのですが、固定端反射の入射波、反射波の作図を見ると、なぜか入射波、反射波共に端が固定端から上下に移動しており、自由端反射の入射波や反射波、定常波のように描写されていました。固定しているはずなのになぜこのような描写がされているのでしょうか。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:17     
温度勾配についてわかりやすく教えてください!
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 20:58     
どうして水が入ったバケツを振り回すと溢れなないのはどうしてなのでしょうか?
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:09     
1000kVで加速された電子の速度を求めよ 情報これだけで、答えはどうやって出せますか?
カテゴリ:
質問日時:2017/04/23 22:44     
真空紫外線(波長が10~200nmの電磁波)は紫外線(波長が10~350nmの電磁波)に分類されている電磁波の周波数領域のほとんどを占めるのになぜUV-A、UV-Bと較べるとまったく無名なのですか。 教えてください。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:01     
ファンデルワールス力ってなんで極性・無極性問わず働くんですか? 無極性分子の一時的な電荷の偏りで働く力じゃないんですか? 何度も似たような初歩的な質問すみません。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:01     
剛体の運動を勉強していてわからない点があります。 半径が違う糸に繋がれた2つの円盤の糸を釘にかけて両円盤が同一鉛直面内になるようにして静かに手を話した時の運動を求めよという問題をやっていて、回転運動があるのだから張力は同じではないと思ったんですが解答を見ると等しい状態でやっていました。回転運動も考えるときは張力は2つの円盤で等しくないと考えていたんですがなぜ等しいのでしょうか? 張力が異なると思ったわけは、水平に壁につけられたバネから糸を伸ばしそれを円盤に巻き付けて物体を鉛直にして静かに話した...
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 23:00     
ふと疑問に思ったのです、地球がもしガシャポンのカプセル形のように内側に空洞があった場合、空洞の重力は地表とは逆に外側に働くのでしょうか? また、そうであった場合、中心の重力は360度から重力がかり物が浮くような感じになるのでしょうか?
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 22:57     
誘電率の違いについて、水の誘電率は78、エタノールの誘電率は24、メタノールの誘電率は32というようにそれぞれ誘電率に違いがありますが、この違いは何が原因となって生じているのでしょうか?
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 22:21     
物理学です。 サイン関数sinxは2πの周期関数である事実を使って、正弦波の式は周期T、波長λの波を表すことを示せ。 って問題がんがりませんわかりやすく説明おねがいしますm(_ _)m
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 22:53     
問16わからないので丁寧に教えてください
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 22:52     
直線運動する物体の初速度6m/ s , 加速度が初速度と反対向きに2m/s で一定である。 物体が停止するまでの移動距離を求めよ。 初速30m/s でボールを仰角45度で投げあげた時、最高点の高 さは地上から何mとなるか?(g=10m/s ^2 ) 公式等も踏まえながら出来れば細かく解答して欲しいです。
カテゴリ:
質問日時:2017/04/24 22:48     

検索結果ページ









ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA