 |  | 文鳥を飼育しております。 とてもよく調べていらっしゃって、私が回答してもいいものか迷いましたが参考までに。 1,大体37-40日位かと思います。一人餌になるころでくちばしのパッキンの残り方からそのくらいと判断しました。 2,一人餌移行期間ではあるとおもいますが、食べているように見えて、つついているだけで食べられていないことがありますので注意です。体重が増えないようであれば強制給餌の可能性も。その前に、低血糖にならないよう今は補助でいいのでよくどこにでも置いてあるトーラス 「小鳥の知恵」栄養飲料 換羽期の時にも (30ml) を嘴から滴下し飲ませるのもありです。砂糖水やはちみつ水よりはマシです。 3,体格によりますが、平均よりも軽いです。羽を膨らませていない状態の横からみた文鳥の写真でもあれば大体の適正体重をお伝えできるかもしれません。体格から予想できる性別はあくまでも予想の範囲ですね。 4,鳥専門医にも腸内細菌について言及されたことがなかったためわかりません。すみ ません。 5,体の小さな鳥ゆえ、鳥専門医以外はとりあえず抗生物質をだしておく先生が多いですね。ビタミン剤や糖分も含まれている場合は与えますが、そうでない場合は私は与えません。 6,トリコモナスは糞便検査でも出ます。一度検出されていなく、下痢などもないようならまずは環境ストレスを緩和し、食べられるようにするのが優先かと… 7,存じ上げません。 8,ベタ慣れにはならないかもしれません。ですが、肩などに止まってくれたりにはなると思います。あまり構われなかったのかもしれませんね。 遊ばずに挿し餌だけではあんまりなれてくれないことが多いです。 |
|